• 10月(上旬)時候の挨拶文と書き出し・結びの言葉と例文や使えるカジュアルな文章

10月(上旬)時候の挨拶文と書き出し・結びの言葉と例文や使えるカジュアルな文章

  • View数View数11,272
10月(上旬)時候の挨拶文と書き出し・結びの言葉と例文や使えるカジュアルな文章

ビジネスで使える挨拶文やカジュアルな挨拶文などをご紹介。10月の上旬は季節の変わり目。夏から秋へ以降していた9月が過ぎ、秋の入口といった心地よい季節です。10月にお礼状や案内状、手紙を作成する際、その時期に合った季節の挨拶を作成するのが一般的です。

10月(上旬)時候の挨拶文と書き出し・結びの言葉と例文(お礼状・案内状・手紙の書き方)を解説。ぜひ、10月上旬に案内状を作成される方は参考にしてみてください。様々な挨拶などを使うビジネスや一般的なお礼状などにも使える10月の文章です。

10月(上旬)時候の挨拶文と書き出し・結びの言葉と例文や使えるカジュアルな文章の豆知識・情報10月(上旬)時候の挨拶文と書き出し・結びの言葉と例文や使えるカジュアルな文章の豆知識・情報

漢語調か口語調か考える

10月|上旬|季節・時候の挨拶|テンプレート

10月上旬に手紙を書く際、まず注意すべきが漢語調か口語調か、どちらで作成するのかといった部分です。

漢語調とは少しかしこまった雰囲気の文面であり、会社間のやり取りであったりフォーマルなやり取りをする際に使用される言葉づかい。案内状やお礼状、手紙など、どちらかというとオフィシャルなシチュエーションで使われることが多く、だからこそ時候の挨拶などを利用した書き出しでマナーがしっかりと守れていることを伝えるべきでしょう。

一方、口語調はよりカジュアルな一般的な手紙を作成する際に使われる口調と考えるとわかりやすいでしょう。こういった場合、季語やその季節に応じた少し軽いニュアンスのキーワードを取り入れた書き出しでも問題ないとされています。

10月上旬の手紙を作成する際、まずどういった相手に案内状やお礼状、手紙を差し出すのか整理した上で書くようにしましょう。

10月上旬に使える時候の挨拶について

前述したように10月上旬に漢語調で手紙を作成する場合、一般的には時候の挨拶を使用した挨拶文で書き出します。時候の挨拶とは、その時々の季節に対応したキーワードのようなもので、フォーマルな手紙を書く場合はこれが使われるのが一般的です。

10月上旬に使える時候の挨拶についてまとめました。

・涼秋
・仲秋
・秋冷
・秋雨

これらに候や折、みぎりといった言葉を付け加えると、さらに丁寧な印象になるのでおすすめです。また、これら時候の挨拶は9月の下旬から10月上旬に使えるものですが、10月全般で使える時候の挨拶もあります。

例えば、これらです。

・清秋
・金風
・夜長

基本的に10月のどの時期でも利用できるとされているため、迷った際は利用してみてはいかがでしょうか。

10月上旬に使える時候の挨拶例文

10月上旬の時候の挨拶を使った書き出しの例文を作成しました。この限りではありませんが、これを参考に10月上旬の落語調の書き出しを作成してみてください。

・金風の折、ますますご清栄のこととお慶び申しげます
・清秋の折、貴社におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申しげます…など

10月上旬に時候の挨拶を使う場合、こういったフォーマルな文面の書き出しが基本です。これら書き出しはいろいろな季節に応用することができるので、覚えておくとよいでしょう。

10月上旬における一般的な挨拶文

10月上旬の挨拶文を作成する際、前述したような落語調ではない場合もあるでしょう。その際、時候の挨拶は使っても使わなくてもよいのですが、少しかしこまった雰囲気になり過ぎてしまうことを避けたい方もいるかもしれません。

その際、季語やその季節らしさを感じさせる書き出しで始めると雰囲気が出せるのでおすすめです。

10月上旬における一般的な挨拶文書き出し例文

10月上旬における一般的な挨拶文書き出しの例文をまとめてみました。一般的な10月上旬の挨拶文を作成される方は、こちらを参考にしてみてください。

・秋風が心地よい今日この頃、〇〇様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか…
・日に日に秋が深まり始めております。お変わりなくお過ごしでしょうか
・さわやかな秋の風が心地よく感じられますね。ますますご健勝のことと…
・秋の長雨が続いております…など 秋風が気持いいなど、

秋を連想させる季語を取り入れることで、一般的な手紙であっても10月上旬らしさが出てきます。また、体を気遣った一文も入れておくとより丁寧な印象になるのでおすすめです。

10月上旬のカジュアルな挨拶文書き出し

知人や友人など、比較的近しい人間に手紙を出す場合、一般的な挨拶文の書き出し以上にカジュアルな内容であっても問題ありません。

例えば、これら例文をご覧ください。

・すすきやコスモスなど、秋の風情を感じる植物が…
・家の庭の柿の実が色づいてきました。秋の深まりを感じます…
・虫たちのコーラスに秋の深まりを感じます・秋たけなわの候、〇〇様におかれましては元気でお過ごしでしょうか…など

カジュアルな雰囲気ながら、秋を感じさせるものなので問題ありません。また、相手によっては「秋の味覚」や「ハロウィン」といった言葉を使った書き出しでもよいでしょう。

10月上旬の結びの言葉の例文

10月上旬に季節の挨拶を作成した際、それに対応する結びの言葉も必要になります。

・寒露の候、どうぞお身体ご自愛ください
・さわやかで過ごしやすい季節、益々のご活躍をお祈り申し上げます…など

カジュアルな文面であれば、「また近々秋の味覚を楽しみましょう」などといった言葉で締めくくってもよいでしょう。このように、結びの言葉に関しても時候に挨拶を入れたり、いれなかったり、その文体によって変えていく必要があります。

フォーマルな文面は漢語調といわれていますが、こういった手紙を出す場合、書き出しが時候の挨拶ですので少し繰り返すとうるさいイメージになるかもしれません。また、丁寧な文体だけにカジュアルな言い回しで結びの言葉を作成するといったよりは、やはり相手の身体を気遣うような形で作成していった方が丁寧な印象になるでしょう。

少し面倒かもしれませんが、こういった手紙の結びの言葉にこだわるところも思いやりのひとつです。ぜひ、参考にしてみてください。

季節感を大切にした10月上旬の書き出しを意識しよう

10月上旬は、とくに秋を感じさせるような書き出しが相手の心を打ちます。ぜひ、季節感のある素敵なお礼状や案内状、手紙を書けるようにしてみましょう。

この豆知識・情報を携帯・スマホで見る携帯・スマホで見る

読み取り回数:0回

この豆知識・情報のキーワードこの豆知識・情報のキーワード

参考サイトURL参考サイトURL

この投稿者の他の豆知識・情報この投稿者の他の豆知識・情報

ページトップへ