• 7月上旬に使える時候の挨拶や結びの言葉の例文!カジュアル&ビジネスでも利用可能

7月上旬に使える時候の挨拶や結びの言葉の例文!カジュアル&ビジネスでも利用可能

  • View数View数9,434
7月上旬に使える時候の挨拶や結びの言葉の例文!カジュアル&ビジネスでも利用可能

7月上旬に出すビジネスで案内状やお礼状、友人や家族に送るカジュアルな手紙を作成される方も多いのではないでしょうか。7月上旬は梅雨明けだったり初夏、また海開きや山開きに向けた期待に胸膨らむ季節です。この時期に相応しい時候の挨拶や季語を使い、手紙を書き出したいところです。

ビジネスで7月の上旬に何らかの理由でお礼状や案内状を出される方も多いのではないでしょうか?カジュアルな挨拶文やビジネスで使う時候の挨拶などをご紹介致します。7月上旬の簡単な例文などもご用意しております。

7月上旬に使える時候の挨拶や結びの言葉の例文!カジュアル&ビジネスでも利用可能の豆知識・情報7月上旬に使える時候の挨拶や結びの言葉の例文!カジュアル&ビジネスでも利用可能の豆知識・情報

7月上旬の手紙には時候の挨拶を使いたい

7月|上旬|季節・時候の挨拶|テンプレート

7月の上旬というと、初夏です。しかし、7月には上旬や中旬、下旬があり、それぞれに季節感が変わってきます。

また、梅雨が明けている地域もあれば明けていない地域もあるなど、自分の想像している7月の季節感と相手との認識がズレるとせっかくの手紙も思いが伝わりません。そのため、7月上旬に適した時候の挨拶を利用することで相手との意思疎通がしやすく、安心です。

季節の挨拶とし、時候の挨拶が決められているので、7月上旬に適したものを選んでみましょう。

7月上旬の手紙を出す際の注意点

7月上旬には季節の挨拶を加えた書き出しがよいとお伝えしました。そちらも大切ですが、どんな人に差し出すのか、それをちゃんと理解した上で文章を構成していかなくてはなりません。

例えば、7月上旬に出す挨拶文うやお礼状、手紙を会社間とのやり取りして出すのか、それとも親しい知人との間として出すのかによってその挨拶文の内容がいろいろと変化していきます。

例えば、会社間でやり取りするフォーマルな内容の手紙などであれば、漢語調と呼ばれるかしこまった格式高い文章で書かれることが一般的です。

時候の挨拶について詳しくは解説しますが、この言葉を使いながら書き出すというのが基本とされています。

一方、ややカジュアルな文面で作成される方もいるでしょう。少し、かしこまる必要のないシチュエーションであれば、季語やその季節に応じた内容の文章を作成するとよいといわれています。

ここでは、それらに応じたさまざまな挨拶文を作成していきますので、ぜひ参考にしてみていただけると幸いです。

7月上旬の時候の挨拶

7月上旬の時候の挨拶についてお伝えしていきましょう。

・夏至
・短夜
・梅雨晴れ
・仲夏
・霖雨など…

これらに候やおり、みぎりといった言葉をつけると、7月上旬の時候の挨拶として利用しやすいでしょう。場合によっては、「盛夏」とか「猛暑」、「向暑」といった、“暑”といった言葉を書き出しとして7月上旬に利用しやすいでしょう。

7月上旬の季語は?

前述した時候の挨拶は基本的にフォーマルな手紙で使用されることが多く、一般的な内容の手紙やカジュアルな手紙では使われません。しかし、一般的な手紙だからといって本文や関連しない書き出しから初めてしまうのはマナー違反です。そのため、こういった場合には7月上旬に適した季語を使った書き出しを利用するのがよいでしょう。

7月に使える季語についてまとめてみました。

・蝉
・カブトムシ
・かみきりむし
・金魚
・月見草
・なでしこ
・睡蓮
・夕顔
・お盆
・土用丑の日
・朝顔市
・ほおずき市
・夏休みなど…

これらは7月の上旬、中旬、下旬など、どのタイミングで利用するのかも重要になってきます。基本的には手紙を差し出す側の季節感に合わせるといわれていますので、気をつけながら7月上旬に合った季語を使ってみましょう。

7月上旬の挨拶文の書き出し例文

ここからは、7月上旬に利用できる挨拶文の書き出しを例文にしてご紹介していきましょう。

・拝啓 短夜の折、〇〇様におかれましてはますますご健勝のことと存じます
・恭啓 夏至の候、貴社にはいよいよご盛栄のこと…

これらはフォーマルな案内状やお礼状、手紙に適した書き出しとなります。多くは企業向けだったり、上客や目受けの方たちに向けたような手紙を作成する際に利用できるでしょう。

カジュアルな7月上旬の書き出し例文

あまりかしこまり過ぎない、一般的かつカジュアルな挨拶文の書き出しを作成したい方も多いでしょう。ここからは、もう少しカジュアルな文面の書き出しについて例文を交えて解説していきたいと思います。

・梅雨明けを控え蒸し暑い日々が続きます。お元気でしょうか
・7月に入りましたが、御地ではそろそろ梅雨明けの声が聞かれることでしょうか
・雨後の緑がより色濃く感じられる今日この頃、〇〇様は体調を崩されていませんでしょうか
・夜空に美しい天の川がかかる季節となりましたが、〇〇様にはご清祥の…

一般的な手紙の書き出しは、これら季節を感じさせるものが入るとよいでしょう。

一方、よりカジュアルな文面を作成される方に向けた例文がこちらです。

・愛らしい短冊を吊るした七夕飾りをいたる場所で見かける頃になりました
・今年ももはや半分が過ぎました。、〇〇さまにおかれましては
・夜空にきれいな天の川のかかる季節ですね・梅雨が終われば本格的な夏シーズンです。夏休みのご予定はお決まりでしょうかなど…

これからやってくる夏を期待させるような、そんな書き出しもカジュアルなものであれば好ましく捉えられるでしょう。

7月上旬の結びの言葉の例文

7月上旬の書き出しに時候の挨拶や季語を取り入れた際、それに対応する結びの言葉を使用するのが一般的です。ここからは、7月上旬の結びの言葉の例文をお伝えしていきたいと思います。

・なかなか梅雨が明けず気分も晴れませんが、どうかお健やかにお過ごされますように
・本格的な夏に向け、ますますのご活躍を心よりお祈りいたしております・
梅雨が明ければお待ちかねの夏はすぐそこです。また、一緒に海に山にレジャーにでかけましょう

夏を期待する一方、体を気づかう文面も結びの言葉に入れると丁寧な印象を与えることができるでしょう。

季節感を出した挨拶文を7月上旬に書こう

7月上旬は、これからやってくる夏が待ち遠しくなるような書き出しが理想的です。ぜひ、今記事を参考に7月上旬に相応しい、そんな手紙を書けるように努力してみましょう。

カジュアルな内容でも、取引先や社外に出すお礼状などでも、季語や季節の挨拶を入れた内容で作成するのがおすすめです。

この豆知識・情報を携帯・スマホで見る携帯・スマホで見る

読み取り回数:0回

この豆知識・情報のキーワードこの豆知識・情報のキーワード

参考サイトURL参考サイトURL

この投稿者の他の豆知識・情報この投稿者の他の豆知識・情報

ページトップへ