• 「了解しました」「承知しました」どちらの言葉の意味が正しいビジネスマナー?上司や先輩・取引先など使い方について

「了解しました」「承知しました」どちらの言葉の意味が正しいビジネスマナー?上司や先輩・取引先など使い方について

  • View数View数2,331
「了解しました」「承知しました」どちらの言葉の意味が正しいビジネスマナー?上司や先輩・取引先など使い方について

「了解しました」「承知しました」どちらの言葉の意味が正しいビジネスマナー?上司や先輩・取引先などの使い方についてご紹介。ビジネスシーンでは、敬語が使えない人=マナーを知らない人と判断されてしまい、評価が落ちてしまうこともあります。敬語はとても難しく、日本人でも使いこなせている方はそう多くは無いと言います。

その難しい敬語の中でもビジネスシーンでは良く使われている「分かった」の意味を持つ敬語「了解しました」や「承知しました」は、どちらを上司に使うべき敬語かはご存知でしょうか?「了解しました」「承知しました」のそれぞれの意味と、どちらが正しい敬語なのか、「分かった」の意味を持つその他の敬語についてもご書海いたしますのでぜひ参考にしてみてください!

「了解しました」「承知しました」どちらの言葉の意味が正しいビジネスマナー?上司や先輩・取引先など使い方についての豆知識・情報「了解しました」「承知しました」どちらの言葉の意味が正しいビジネスマナー?上司や先輩・取引先など使い方についての豆知識・情報

「了解しました」や「承知しました」とは?

上司|取引先|ビジネスマナー|テンプレート

「了解しました」「承知しました」どちらも、相手に何かを頼まれた時の「わかりました」を意味する言葉です。どちらも「わかりました」を丁寧にした言葉遣いですが、少しの違いがあり、どちらかが上司に使うべき言葉となります。それぞれの正しい使い方を詳しく説明いたします。

「了解しました」の正しい使い方とは?【ビジネスマナー】

「了解しました」の正しい使い方とは?【ビジネスマナー】

◆使用する適切な相手 ⇒ 同僚・目下の人

◆使用する不適切な相手 ⇒ 上司・取引先などの目上の人

「了解しました」の「了解」には一般的なビジネス用語として使われる
●納得した
●理解した
●のみこむこと
上記のような意味が含まれています。

「了解」の後に「しました」と付けることで丁寧語となります。

つまり「了解しました」は丁寧語に当たりますが、実は目上に使うのは失礼に当たります。

目上の方に使う敬語は「謙譲語」が正しい敬語となりますので、丁寧語である「了解しました」を上司に使うのは間違いなのです。反対に、目下の方に使う際は間違いではありません。

「了解いたしました」ならOK?

丁寧語の「了解」に謙譲語である「いたす」を付けて「了解いたしました」にすると、丁寧語から謙譲語に変化しますので、上司に使用しても本来は問題ありません。

「了解しました」を上司に使用するべき言葉ではないとされているため、その印象が強いのか「承知しました」を使うべきと指導されていることも多いようです。目上の方には「了解いたしました」ではなく「承知しました」という方が無難です。

「承知しました」の正しい使い方とは?【ビジネスマナー】

◆使用する適切な相手 ⇒ 上司・取引先などの目上の人

◆使用する不適切な相手 ⇒ 誰に対して使用しても不適切ではない

「承知しました」の「承知」には様々な意味がありますが、「わかりました」という意味で使用する点は「了解」とさほど意味は代わりません。

ですが「承知しました」は「了解した」の丁寧語をさらに丁寧にした、謙譲語にあたりますので、上司や取引先の人に対して使用するのが適切です。

更に丁寧にした言葉が「承知いたしました」です。

他にも「無理を承知で…」と「無理なことだとは分かっている」という時に使用したり「次同じことをしたら承知しない」と「次したら許さないぞ」という意味で使われることもあります。

「承りました」でもOK

承知いたしましたと同じ謙譲語である「承りました」は、目上や上司に使用しても問題ありません。少し言いづらい点もあることから「承知しました」のほうが日常的に使用されています。会話では「承知いたしました」メールでは「承りました」と使い分けをしている方もいらっしゃいますよ!

「了解しました」「承知しました」以外の敬語について

「わかりました」の意味を持つ敬語は、「了解しました」「承知しました」以外にもいくつかあります。それぞれの言葉の意味を理解し使い方を明確にしましょう。

「かしこまりました」が使えるシーンについて

ビジネスシーンでも良く聞く「かしこまりました」は、目上の方に使える謙譲語です。謙譲語の中でも「優しい印象」を持つ言葉ですので、サービス業などの接客でも使用できますよ。

メールでは「承知いたしました」会話の中では「かしこまりました」と使い分けている方もいらっしゃいますが、どちらとも会話・メール関係なく目上の方に使用しても失礼にはならないので、言いやすい方を使っても問題ありません。

「了承しました」が使えるシーンについて

「了承しました」は「それで大丈夫です」「許可しますよ」という、どちらかと言ったら上から目線で物を言う言い方となりますので、目上の方には使えない敬語です。使うのであれば、同僚もしくは後輩など目下の人に対して使用しましょう。

「御意」が使えるシーンについて

大人気の医療系ドラマでもよく使われていた「御意」は、色々な意味が含まれています。ビジネスシーンで使われている「御意」には目上の方の発言に対して「同意する」という意味で使われていますよ。この言葉はビジネスシーンではあまりふさわしくないので、使用しないほうが良いでしょう。

「了解しました」「承知しました」の例文について

●同僚・目下の人に対して
●目上の人に対して
●お客様に対して
上記の3パターンで「了解しました」「承知しました」の例文をご紹介いたします。

【同僚・目下の人に対して】
同僚・目下の人「◯時までに〇〇を仕上げていただきたいのですが可能ですか?」

あなた「了解しました。調節してまた連絡しますね。」

【目上の人に対して】

目上の人「明日の打ち合わせ資料を見せてほしい」
あなた「承知しました。(かしこまりました)すぐにお持ちします」

【お客様に対して】

お客様「明日の12時に2人予約を入れたいです」
あなた「承知しました。(かしこまりました)明日の12時2名様でお取りいたします。お待ちしております。」

まとめ

「了解しました」「承知しました」どちらが正しいビジネスマナー?について以下が今回のポイントとなります。

●「了解しました」は上司や目上の人に対しては不適切

●上司や目上の人、お客様に対しては「承知しました」「承りました」「かしこまりました」が適切

●「了解いたしました」は目上の人に対しても本来は使用できるが「承知しました」という方が無難

目上の方に対しては「承知しました」と言うのが正しいという事がわかりました。ビジネスシーンでは違和感なくこれらの言葉を使い分けられるようになることを目指して、正しい敬語を使えるようにがんばりましょう!

この豆知識・情報を携帯・スマホで見る携帯・スマホで見る

読み取り回数:0回

この豆知識・情報のキーワードこの豆知識・情報のキーワード

参考サイトURL参考サイトURL

この投稿者の他の豆知識・情報この投稿者の他の豆知識・情報

ページトップへ