職務経歴書の書き方や手書きでの注意点・PR方法など(アルバイト・正社員や派遣社員への登録)作成方法
View数430
職務経歴書の書き方や手書きでの注意点・PR方法など(アルバイト・正社員や派遣社員への登録)作成方法の豆知識・情報
職務経歴書とは?
職務経歴書とは、自身が働いてきた職場を記載するための書類です。例えば、今まで4社ほどで働いてきた方の場合、その職場の会社名や部署、役割、就業期間などを記載するための書類となります。
職務経歴書には個人情報やPR欄なども記載できるため、職場によっては履歴書以上に内容が重視される場合もあります。
職務経歴書と履歴書の違い
職務経歴書は、基本的に履歴書とは別の書類と考えておくべきでしょう。履歴書は、氏名や住所といった個人情報、学歴、資格、得意なことやPRなどを記載する、ある意味で「自分の人生をまとめた、自己紹介表」のようなものです。
一方、職務経歴書は前述したようにどういった職種に就き、またどういった働きをしてきたのかなど、「現場での経験」をまとめた書類。
簡単に違いを伝えるとすれば、「履歴書=私はこんな人生を歩んできた人間です。こんな強みがあります」といったもの、「職務経歴書=私はこういった現場で働いてきました。〇〇などが使いこなせるほか、〇〇なども実践ですぐに活用できます」といった感じではないでしょうか。
手書きで作成する理由
現代社会において、職務経歴書をPCで作成される方も少なくありません。もちろんPCで作成したら問題というわけではありませんが、履歴書や職務経歴書は手書きで作成することで相手に、“誠意が伝わる”といった見方もされています。
“時代にそぐわない”と思う方もいるかもしれませが、就職したい企業の方針として手書きを推奨しているのであれば、職務経歴書を手書きで作成しておくべきではないでしょうか。
職務経歴書の書き方と注意点
職務経歴書の書き方と注意点をまとめました。
・職務経歴書で書くべき項目
・職務経歴書を手書きで書く際の注意点
それぞれ解説していきたいと思います。
職務経歴書で書くべき項目
職務経歴書は、専用用紙などが文具売場やコンビニエンスストアなどで販売されているため、とくに白紙から書く必要はありません。ただし、できるだけこれら項目があるものを選ぶ、またはご自身で作成してもよいでしょう。
・タイトルと氏名、日付
・勤務先企業と職務要約
・活かせるスキルうや免許、資格
・自己PRと志望動機
・退職理由と期間など…
職務経歴書を見る人事側は、どんな場所でどんなスキルを持ち、どんな魅力があるのか知りたいと思っています。質問を相手に考えさせないほどに、しっかりと記載できていると丁寧でしょう。
職務経歴書を手書きで書く際の注意点
職務経歴書を手書きで作成する場合、黒のボールペンで作成するのが一般的です。色ペンはもちろん、鉛筆やマジック、筆ペンなどで記載されているのは社会人としてマナーがないと思われてしまいます。
誤字を直したり書き直しする際、訂正せずゼロから書き直すことをおすすめします。書き損じが不安な方であれば、先に鉛筆で下書きをした上で、上書きといった形でボールペンで記入しておくと安心でしょう。
職務経歴書のPR方法
職務経歴書は、自分が今まで働いてきた場所などを赤裸裸に記載する書類です。その経歴がもっとも重要視されるものの、人事側としてはその経験からどんなスキルを身につけ、自社でどう生かしてくれるのかが知りたいポイントです。職務経歴書のPR方法について解説していきたいと思います。
職務経歴書のPRの書き方
職務経歴書でPRする場合、まず重要なのはスキルや資格を必ず記載することです。パソコンのスキルはとくに歓迎されますし、その業界における重要な資格を保有しているか否か、それも記載漏れのないようにしましょう。
出来るだけ自己PR欄には具体的な数字を出しながら、応募した企業に何をもたらすか記載したいところです。
“前職で、〇〇の企画立案をし、前年度売上を20%上げた”とか“御社の強みである〇〇をよりブラッシュアップできる資格がある”などです。
“この人材が欲しい”と思わせる、魅力的な職務経歴書を作成できるように努力してみましょう。
提出先には職務経歴書でPRを効率的にする事が大事
手書きで職務経歴書は、渡された側も誠意を感じる特別なものです。PRできることはしっかりと記載し、読みやすく相手に魅力的にうつるような職務経歴書を作成してみましょう。
携帯・スマホで見る

読み取り回数:0回
この投稿者の他の豆知識・情報
-
大学や大学院に入学・就職の際の推薦状の封筒の書き方や送り方、添え状の例文をご紹介!ポイントや注意点・…
大学や大学院に入学・就職の際の推薦状の封筒の書き方や送り方、添え状の例文…
19,373
-
喪中やルールは?年賀状の基本的な書き方!ハガキの表面・裏面にもマナーがある?子供や家族写真はNG!?
喪中やルールは?年賀状の基本的な書き方!ハガキの表面・裏面にもマナーがあ…
1,269
-
12月(上旬)時候の挨拶文(カジュアル&ビジネス)結びの言葉や手紙やお礼状に使える例文
1年を締めくくる時期、12月。師走と呼ばれるように、数多くの方が忙しい毎…
7,576
-
新年の挨拶のビジネスマナーや例文・お客様や社外(取引先)電話やメール・仕事始め訪問時の注意事項など
新年の挨拶のビジネスマナーや例文・お客様や社外(取引先)電話やメール・仕…
3,429
-
「お疲れ様です」と「ご苦労様」どちらを目上の人や仕事で使うのが正解?メールや電話でも使うビジネスマナ…
何気なく使っている言葉でもマナー違反となる言葉はたくさんあります。仕事終…
1,650
-
11月(上旬)のカジュアル&ビジネス向きの時候の挨拶文と書き出し・結びの言葉と例文
秋の深まりを感じつつある11月。この時期にお礼状や案内状、手紙を出される…
4,351
-
年末の挨拶回りのビジネスマナーとは?仕事での社外や取引先への訪問・上司との食事会では「上座」「下座」…
年末の挨拶回りのビジネスマナーとは?仕事での社外や取引先への訪問・上司と…
1,858
-
旅費計算書とは?使い方や旅費精算について解説!出張時に使える知識!Excel・Wordの無料テンプレ…
旅費計算書とは?使い方や旅費精算について解説!出張時に使える知識!Exc…
553