カジュアル&ビジネス向きの2月(上旬)基本的な書き出し・結びの言葉や簡単な例文
View数839
カジュアル&ビジネス向きの2月(上旬)基本的な書き出し・結びの言葉や簡単な例文の豆知識・情報
2月上旬の季節の挨拶文を書く際のポイント
2月上旬はお正月や仕事初めなどで忙しかった1月を終えた少しだけ緩やかな雰囲気の頃合いです。しかし一方で1月と比較して寒さも厳しくなる季節であり、大雪になる日なども出てくるかもしれません。とはいえ、暖かい日もあったり春が待ち遠しいなど、季節の挨拶をするにはぴったりの時期といえます。
2月上旬に挨拶文を作成する場合、重要になってくるのは一体どういった人に向けて挨拶文を作成するかです。例えば、ビジネスやフォーマルな場所に挨拶文を出す場合、「漢語調」といった少しかしこまった雰囲気の手紙で書く必要があります。
一方、そこまでフォーマルなものではない一般的なもの、カジュルな2月上旬の挨拶文の書き出しの場合はカジュアルなものでいいでしょう。とくにフォーマルや一般的な挨拶では時候の挨拶が用いられるため、それらを意識した挨拶文の書き出しで手紙を書くように心がけていきましょう。
2月の上旬の時候の挨拶
2月の上旬にフォーマルな案内状などを出す場合、これら時候の挨拶を使います。会社間の取引であるなど、そういったシチュエーションではこれらを利用してください。
・余寒
・向春
・梅花
2月上旬に限ったことではなく、下旬でも利用できる挨拶なのでおすすめです。一方、「立春の候」といった時候の挨拶は2月4日頃に使用する時候の挨拶なので、中旬や下旬に利用することはできないことを覚えておきましょう。
2月の上旬の時候の挨拶のビジネス向きの書き出し例
2月の上旬の時候の挨拶を使った書き出しの例文を紹介していきます。
・余寒なお厳しい折、〇〇さまにおかれましては…
・残寒厳しき折、ご清祥に…
・寒の戻りが厳しいこのごろ、〇〇様におかれましては風邪など…
書き出しが一般的でしょう。これらはビジネス向けの書き出しであり、カジュアルな場合はもう少しやわらかなニュアンスで仕上げても問題ありません。
2月の上旬の時候の挨拶のカジュアルな書き出し例
月の上旬の時候の挨拶をカジュアルに作成する場合、どんな書き出しがよいか例文を解説していきたいと思います。
・暦のの上ではもう春。とはいえ、なかなか暖かくなりませんが、お身体無事に過ごされておりますでしょうか…
・昨日は息子の通う保育園で節分でした。子どもたちの声を聞くと春の近いことを感じます
・2月になっても相変わらず冷え込む日々が続いております。〇〇さまにおかれましてはお達者でお暮らしでしょうか?
カジュアルな2月の上旬の時候の挨拶を作る場合、あまり難しい言葉を避けて相手にも伝わりやすいように作成されることが求められます。その上で、「暦の上では春だが、まだまだ寒さは続く」とか「節分」など2月の上旬の気候やイベントなどを織り交ぜた書き出しにすると、より2月の上旬の挨拶文として雰囲気が出るでしょう。
ビジネスもカジュアルもいきなり本文から入るのではなく、こういった流れで作成されていることが重要です。
2月の上旬の時候の挨拶の結びの言葉
2月の上旬に相応しい書き出しを作成したら、それに対応する結びの言葉で最後を締めくくるのがマナーです。結びの言葉についても2月上旬を連想させるマナー文が用意されているので、そちらを利用するようにしてください。
結びの言葉の例文
2月の上旬の挨拶文の結びの言葉の書き方についてまとめていきます。
・暦の上では春ではございますが、まだまだ厳しい寒さが続きます。どうぞ、お身体ご自愛ください
・梅のつぼみもほころび、春はもうすぐそこです。〇〇様のご多幸を…
・春の頼りが待ち遠しい今日この頃。お互いに体に気をつけて過ごしましょう
2月の上旬に挨拶文を作成する場合、こういった内容のものが相応しいと考えられます。まず、まだ寒い季節であることから相手の健康を気遣う文面。さらに春の足音が聞こえ始めているといった、“春への期待”を込めた結びの言葉も重要になります。ビジネスにおける案内文などであれば必至ですが、カジュアルな場合はそこまでかしこまった文末にしなくてもよいでしょう。
・3月になったらまた一緒に食事をしましょう
・お互いにこの時期を乗り越えたら祝杯をあげましょう
相手と親密であることをアピールする文章でも喜ばれます。
2月の上旬の時候の挨拶の例文
2月の上旬の時候の挨拶文を取り入れた、簡単な例文を紹介していきます。
例文
拝啓 残寒厳しき折、〇〇様におかれましてはいよいよご隆盛の由、大慶の至りと存じます。平素は一方ならぬご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、先日は丁寧で心のこもられたお手紙をちょうだいし、誠にありがとうございます。大変嬉しく拝読いたしました。〇〇様のお人柄をあらわしたような、素晴らしい文章に感激いたしました。私たち店舗の商品をご利用いただいているお客さまが、どのようなかたちでそれらを利用しているのか、私たちからは見えにくく、今回のお手紙によりその内容が理解できとても嬉しく思いました。今後も、私どもの商品に磨きをかけていく上、ぜひ今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
最後になりますが、季節の移り変わりとともに〇〇様にも素晴らしい春が訪れますよう、店舗スタッフ一同、心からお祈りいたしております。 敬具
2月の上旬の時候の挨拶の例文
2月の上旬の時候の挨拶は、ポイントを押さえておけば難しい内容にならず、相手に気持ちを伝えることができます。定められた時候の挨拶を使い、素晴らしいお手紙を書いてみてはいかがでしょうか。
無理に季語などを利用する必要はなくビジネス相手への丁寧な文章やカジュアルな内容の場合は相手の事を思い作成する事が重要です。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
パートの求人をメールで応募する場合のマナーと例文や書き方!件名や署名は結構重要!?面接日程の確認をし…
現代ではメールやSNSでも求人に応募できる企業も増えてきています。パート…
2,141
-
大学や大学院に入学・就職の際の推薦状の封筒の書き方や送り方、添え状の例文をご紹介!ポイントや注意点・…
大学や大学院に入学・就職の際の推薦状の封筒の書き方や送り方、添え状の例文…
24,793
-
ビジネス&カジュアルに使える!6月(下旬)時候の挨拶文と書き出しや結びの言葉と例文
梅雨まっただ中である一方、夏の足音が聞こえてくる6月下旬頃。この時期にビ…
5,337
-
喪中はがきで注意すべき挨拶文の最低限のビジネスマナー&文例とは?添え書きはなし?あり?いつまで?
喪中はがきで注意すべき挨拶文章の最低限のビジネスマナー&文例とは?添え書…
1,868
-
知らない人も多い通夜・葬儀のビジネスマナーを解説!訃報が届いた時の対応と注意点(取引先や社外)
知らない人も多い通夜・葬儀のビジネスマナーを解説!訃報が届いた時の対応と…
1,821
-
履歴書を郵送などで送る場合に添え状は用意した方が良い?新卒採用や中途採用・転職は必須のビジネスマナー…
履歴書を郵送などで送る場合に添え状は用意した方が良い?新卒採用や中途採用…
1,189
-
12月(下旬)時候のカジュアルに使える挨拶文と書き出し・結びの言葉とビジネスでおすすめの例文
1年の最後を締めくくる、12月。その12月の下旬にビジネス相手やお世話に…
2,400
-
病気の治療などでお世話になった医師へのお礼の手紙の書き方について、宛名や言葉の例文やポイントをご紹介…
病気の治療などでお世話になった医師へのお礼の手紙の書き方について、宛名や…
76,859