• 12月(上旬)時候の挨拶文(カジュアル&ビジネス)結びの言葉や手紙やお礼状に使える例文

12月(上旬)時候の挨拶文(カジュアル&ビジネス)結びの言葉や手紙やお礼状に使える例文

  • View数View数8,142
12月(上旬)時候の挨拶文(カジュアル&ビジネス)結びの言葉や手紙やお礼状に使える例文

1年を締めくくる時期、12月。師走と呼ばれるように、数多くの方が忙しい毎日を過ごします。12月にお礼状や案内状などの手紙を書く方もカジュアルな内容にするか、ビジネス向きの内容にするか迷われる場合も多いと思います。

12月(上旬)時候の挨拶文と書き出し・結びの言葉と例文(お礼状・案内状・手紙の書き方)を解説。12月上旬に手紙などを書く予定がある方は、例文や具体例をご紹介致しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

12月(上旬)時候の挨拶文(カジュアル&ビジネス)結びの言葉や手紙やお礼状に使える例文の豆知識・情報12月(上旬)時候の挨拶文(カジュアル&ビジネス)結びの言葉や手紙やお礼状に使える例文の豆知識・情報

12月上旬の挨拶文を書く前に

12月|上旬|季節・時候の挨拶|テンプレート

12月上旬の挨拶を書き出す前に確認したいのが、差し出す相手は誰か、季節の挨拶を取り入れることです。まず、12月上旬にお礼状や案内状を出す場合、その差し出す相手によって文面のニュアンスを変化させる必要があります。

例えば会社間のフォーマルなやり取りだったりビジネス的な要素が強い手紙の場合、漢語調で作成されるのが一般的です。漢語調は、格式の高い手紙の書き方であり、後述する時候の挨拶であったり、ある程度の定型的な文章でまとめられていることが求められます。堅苦しいイメージではありますが、その中にも季節感を感じさせるキーワードを取り入れるのが社会人としてのマナーとされています。

一方、私的な会合や知人、友人といった方に手紙を差し出す場合、口語調だったりかしこまり過ぎない書き出しが求められます。一般的な手紙を作成する場合、時候の挨拶で文章を書き出すことは問題ないのですが、場合によっては少しかしこまった雰囲気を与えてしまうことになります。一般的、カジュアルなものであれば、書き出しに季語や12月上旬を思わせるキーワードを書き出しに取り入れても問題ないのでぜひ使ってみましょう。

あらためてになりますが、12月上旬に限った話ではないとはいえ、こういった案内状やお礼状、手紙における季節の挨拶文で書き出すのが一般マナーです。12月上旬の季節に合った、そんな言葉を加えた挨拶文で書き出すように心がけましょう。

12月上旬の時候の挨拶

まず、12月上旬に落語調の挨拶文を作成する場合、書き出す挨拶文には時候の挨拶を使いましょう。時候の挨拶とは、その時々の暦や季節をあらわす言葉であり、古くから日本で使われている言葉です。

例えば、12月上旬に使用することができる時候の挨拶にはこういったものがあります。

・向寒
・初冬
・孟冬
・小雪
・大雪
・短日
・寒気など

これらは11月下旬にも利用される場合があります。また、「寒冷」や「師走」、「霜寒」、「霜夜」といった時候の挨拶は12月いっぱいに使用することができるとされます。

時期的にどういったものを利用すればよいかわからない時など、タイミングを見ながら利用しましょう。

12月上旬の挨拶文の書き出し例文

12月上旬に落語調で作成される挨拶文の書き出しの例文を紹介していきたいと思います。これらに限りませんが幅広いシチュエーションで利用できるテンプレートなので、ぜひ参考にしてみてください。

・霜寒の候、ますますご清栄のこととお慶び申しげます
・短日の折、〇〇様におかれましてはますますご繁栄のこととお喜び申しげます…など

これらはどの時期でも書き出しとして応用できる形であり、頭部分に時候の挨拶を当てはめるだけです。ただし、その季節感だけは間違えないように使用するようにしてください。

12月上旬の一般的な挨拶文(カジュアル)

12月上旬の案内状やお礼状、手紙を作成する際、落語調ではなくもう少しカジュアルな文面で作成したい方もいるかもしれません。そういった手紙の場合、時候の挨拶なども利用できますが、12月上旬を感じさせる季語を取り入れた書き出しでも問題ないでしょう。

ここでは、12月上旬の一般的な挨拶文の書き出しの例文を紹介します。

12月上旬の一般的な挨拶文の書き出し例文

12月上旬の一般的な書き出しの例文を紹介していきます。

・年末に向け、〇〇様におかれても何かとお忙しく過ごされていると存じます…
・寒気日増しに深まる今日この頃、お変わりないでしょうか
・暦の上では大雪を迎えましたが、鮮やかな晴天が続いております
・諸事ご繁多の折、貴社におかれましてもますますご精励のことと存じます

12月上旬の一般的な挨拶文の書き出しにおいては、12月上旬をイメージさせる言葉などを利用することで雰囲気を出すことができます。

カジュアルな12月上旬の挨拶文の書き出し例文

12月上旬に知人や友人などに手紙を出す方もいるでしょう。こういった場合、あまりかしこまった文面よりはかなりカジュアルな内容の方が相手に思いが伝わりやすくなります。

12月上旬のカジュアルな挨拶文の書き出しを紹介していきたいと思います。

・暖冬の今年、穏やかな日々が続きますね
・コンビニに入った時のおでんの香りに誘われる季節。〇〇君は変わりないでしょうか
・街中を歩けばクリスマスソングが聞こえてくる時期、お子さまのプレゼントはすでに用意されたのでしょうか
・ジングルベルの音が心を華やかに彩る時節ですね…など

カジュアルな文面には、クリスマスやプレゼントなど、12月を想定させるような言葉が使えます。積極的に使用していきましょう。

12月上旬の結びの言葉について

12月上旬に挨拶文で書き出した場合、結びの言葉も相応しいものを選ぶことになります。

例えば、「本年もひとかたならぬご厚情を賜り…」、「暖冬とはいえ、身体にお気をつけ下さい」、「忘年会シーズンですが、胃腸を壊さぬよう…」など、年の瀬や身体を気遣う文章が一般的です。

漢語調だったら、時候の挨拶に合わせるように定型的な文体で終わらせた方が無難。逆にカジュアルなものであれば、少し相手が喜ぶようなひねりの聞いた結びの言葉にするのもおしゃれかもしれません。

これらはあくまで例文ですが、ぜひ参考にしてみてください。

12月上旬には気持ちを込めた挨拶文を!

12月上旬に挨拶文やお礼状、手紙の挨拶文を書き出しを作る際、季節感を意識した内容が大切です。しかし、もっとも大切なことは思いやりを持った文章にすること。ぜひ、参考にしてみてください。

この豆知識・情報を携帯・スマホで見る携帯・スマホで見る

読み取り回数:1回

この豆知識・情報のキーワードこの豆知識・情報のキーワード

参考サイトURL参考サイトURL

この投稿者の他の豆知識・情報この投稿者の他の豆知識・情報

12月は年末と言う事もあり、手紙やお礼状を出される方も大変多いと思います。取引先などに送るビジネス文章での挨拶や、カジュアルな雰囲気の添え状など様々な時に利用する例文となりますので、マナーや基本的な内容を押させて作成しましょう。
ページトップへ